A. プロバイダー選択画面の「SoftBank」からログインをお願いします。本サービスでは、プロバイダー選択画面の「SoftBank」以外でログインした場合、ゲームプレイができません。
なお、該当のメッセージは、以下のような場合に表示されます。いずれかの解決方法をお試しの上、それでも解決しない場合には、お問い合わせページよりお問い合わせください。
A. 更新後の利用規約に同意いただけていない場合に上記の表示がでることがございます。
こちらよりログインして利用規約に再度同意をお願いします。
同意後、アプリから再度ゲームの起動をお願いします。
A. 帯域制限がかかっている場合、GFNの推奨通信速度を大きく下回るため、制限下ではゲームの利用は難しいと思われます。
Wi-Fiを利用するなど、15Mbps以上の通信速度が確保できる環境でお楽しみください。(必須環境は15Mbpsです)
A. いいえ。ドライバーやゲームのアップデートはすべて NVIDIA が自動的に行い、ゲームマシンを最新の状態に保ちます。
A. はい。デフォルトでGeForce NOWはマイクがオンとなっております。
またゲーム起動後に、下記コマンドを入力することによりマイクのオン/オフの変更ができます。
macOS : command + m
Windows : Ctrl + m
Chromebook : Ctrl + m
iOS Safari では、画面左上の「>」を選択しツールバーを出し、右から2番目のアイコンを選択することによりマイクのオン/オフの変更ができます。
Android では、端末側の設定でGeForce NOWアプリのマイクの権限を許可することによりマイクが利用できる状態となり、ゲームの挙動に準じます。
A. マニュアルをご参照ください。
A. はい。サポートされる周辺機器の一覧を見て、システム要件を確認してください。
A. GeForce NOW アプリでは、特定の言語と入力メソッドエディタ(IME)の組み合わせにおいて、サーバ側のキーボードレイアウトによる文字入力をサポートしないプラットフォーム向けに独自のアプリ内IMEを使用しています。
これにより、ユーザはアプリでゲームをプレイしながらデバイスのローカルIMEを使用して文字を入力できます。
このアプリ内IMEは、標準の Windows API を利用してローカルIME入力とGeForce NOW アプリのゲームを接続しています。
ただし、ゲームによっては Windows API をサポートしていない場合があります。
このゲームによる制限により、文字を挿入できなかったり、文字が 「?」 などに置き換えられたりして意図しない動作をすることがあります。
NVIDIA では、GeForce NOW アプリの改善を継続的に行っており、この問題について引き続き調査改善を行っていきます。
A. 下記の手順を行うことで、日本語を打つことが可能です。
1) 以下どちらかの手順で、キーボードレイアウトの設定を「その他」にします。
・ゲームを起動する前に、GeForce NOW アプリのホーム画面より、メニューを展開してください。
「設定」より 「キーボードレイアウト」にて「その他」を選択します。
・ゲーム起動後に、下記コマンドを入力しオーバーレイ画面を表示させ、右上の歯車マークをクリックし、設定画面に入ってください。
「システム」より「キーボードレイアウト」にて「その他」を選択します。
macOS : command + g
Windows : Ctrl + g
Chromebook : Ctrl + g
2) ゲーム内の日本語を入力したい箇所をクリックした状態で、下記コマンドを入力します。
macOS : command + k
Windows : Ctrl + k
Chromebook : Ctrl + k
3) ダイアログ ボックスが開いたら、日本語を含むテキストを入力することが可能です。
A. GeForce NOW のゲームセッションが開始してからの画面における半角文字入力がキーボードの配列と異なる場合以下の方法にて設定をお願いします。
A.
以下どちらかに該当する場合、ゲーム中にカウントダウンが表示され、カウントがゼロになったらゲームが終了します。
・ゲームを起動してから、フリープランの場合は1時間、プレミアムプランの場合も不正利用防止のため、6時間が経過するとカウントダウンが表示されます。
・ゲームのメンテナンス開始時にカウントダウンが表示されます。
カウントダウン終了前にゲームをセーブし、再度ゲームを起動していただきますようお願いします。
A. 検索して表示されないゲームタイトルは、本サービスの対象外です。
A. Android アプリ/iOS Safariにはバーチャルゲームパッドという機能があり、ゲームパッドなしでもゲームを操作可能です。 ただし、このバーチャルゲームパッドを使用して集中したゲームプレイや、長時間のゲームプレイはおすすめできません。 集中してゲームプレイをお楽しみいただくためには、Bluetooth や USB で接続できるゲームパッドのご使用をおすすめします。 iOS Safariをご利用の場合はキーボードとマウスでのゲームプレイはSafariの制約からおすすめできません。
A. Androidアプリは、キーボードやマウスを必要とするゲーム向けに調整されていません。 アプリにはスクリーン上のバーチャルキーボード、バーチャルマウスがありますが、これらを使用して集中したゲームプレイや長時間のゲームプレイはおすすめできません。 iOS Safariをご利用の場合は、キーボードとマウスでのゲームプレイはSafariの制約からおすすめできません。
A. ゲーム中の設定が保存されるかどうかは、ゲーム、ゲームストア、およびパブリッシャーによって異なります。
保存される場合、ゲーム中の設定はゲームストアやパブリッシャーのクラウドサーバーまたはGeForce NOW のユーザデータに保管され、ゲームパッドのマッピングやゲーム設定などは各デバイスで共有されます。
ただし、解像度などのグラフィックス設定は、ゲームの起動ごとにリセットされますのでご了承ください。
A. いいえ、PC や macOS で設定したアプリの設定は、Androidアプリ/iOS Safariに引き継がれません。
A. ご利用のネットワーク回線の状態もご確認いただき、有線接続やWi-Fi 5GHzでの接続をお試しください。 また可能性として、お客様のプレイ環境に入っているセキュリティソフトのスキャンと競合している可能性がございます。 ウイルススキャンなどのアプリにて、GeForce NOW アプリをスキャンしないような設定にして、再度お試しください。
A. ゲームタイトルによっては保存されないことがございます。
本事象は製品仕様となりますので都度入力をお願い申し上げます。
A. 対応しております。iPhone/iPadでご利用いただく場合は下記手順にてご利用ください。
詳細につきましてはマニュアルをご参照ください。
A. ご面倒おかけして申し訳ございません。
一部のゲームでは都度インストールの手順が発生いたします。
A.
ゲームを終了したいときは、[Alt+F4]のコマンドにてウィンドウを閉じることが可能です。コマンド入力後、確認のメッセージが表示されます。
ゲームWindowを残したままにしたい場合は、キーボード上のWindowボタンを押すことで、Windowsのツールバーを表示することができるようになります。
その状態で、[Alt+Tab]
などの動作をお試しください。
A. 一度、キーボード上のWindowボタンを押すことで、Windowsのツールバーを表示することができるようになります。
その状態で、[Alt+Tab]
などの動作をお試しください。
A.
ゲームを終了したいときは、[command+w]のコマンドにてウィンドウを閉じることが可能です。コマンド入力後、確認のメッセージが表示されます。
ゲームWindowを残したままにしたい場合は、[command+Tab]のコマンドで、アプリケーションの切り替えをすることができるようになります。
A. 不正利用防止のため、操作が無い時間が継続した場合 10分程度で自動でログアウトいたします。
A. ゲーム起動後に、下記コマンドを入力しオーバーレイ画面を表示させることが可能です。
macOS : command + g
Windows : Ctrl + g
Chromebook : Ctrl + g
こちらでは、ゲーム画面の撮影、撮影した画像や動画の確認、ネットワーク統計情報の表示、マイクのオン/オフ、NVIDIA Highlightsの有効化(macOS/Windows)、ヘッドアップディスプレイの表示等が可能です。
※ヘッドアップディスプレイとは、録画やマイクのオン/オフ状態等が画面上でわかるステータスのアイコンとなります。
また、iOS/Android では本機能は非対応となりますが、画面左上の「>」を選択しツールバーを出すことにより、キーボード・バーチャルゲームパッドの表示、ペースト機能の利用、マイクのオン/オフ(iPhone)等が可能です。
A. ゲーム起動後に、下記コマンドを入力しオーバーレイ画面を表示させ、右上の歯車マークをクリックし、設定画面に入ってください。
「ハイライト」より「ハイライトをキャプチャ」を有効化します。
macOS : command + g
Windows : Ctrl + g
ただし、NVIDIA Highlightsは ゲームによって対応・非対応がございますため、非対応のゲームの場合は有効にできないようになっております。
また、iOS/Android/Chromebook では本機能は非対応となります。
A. ゲーム起動後に、下記コマンドを入力することによりネットワークの統計情報を表示することができます。
macOS : command + n
Windows : Ctrl + n
Android : 画面左上の「>」を選択しツールバーを出し、「ネットワーク状態を常に表示する」を有効にする
また、iOS/Chromebook では本機能は非対応となります。
A. アプリの検索欄(Androidアプリ/iOS Safariの場合は上部の虫眼鏡アイコン)に、ゲーム名を入力していただくことで、ゲームの検索が可能です。 一度選択したことのあるゲームでしたら、マイライブラリの中に履歴が保存されます。
A.
ゲーム起動後にゲームストア画面が立ち上がり、ログインされていない場合は、ログインが必要となります。
ゲームによってはログインしているにも関わらずゲームストア画面が表示されるゲームもございますが、その場合
ローカルのパソコンでの操作と同様の操作にてゲームを起動していただけますようお願いします。
A. 日本語の対応がないゲームは日本語以外の言語が表示されます。
日本語の対応が確認できているタイトルについては、調査させていただきますので、別途 お問い合わせにて状況をお知らせいただけますでしょうか。
言語が変更できるゲームの場合、ゲーム内の言語変更にてご対応いただける場合もございますので、そちらも併せてお試しいただけますようお願いします。
A.
ゲームの初回起動時には、ゲームストアのライブラリ画面から、ゲームをダウンロード、インストールする必要があります。
ゲームによっては、毎回ダウンロードが必要となるゲームもございます。
A.
お使いのマウスメーカー様にお問い合わせください。一部モデルのマウスでは、メーカーが提供している設定変更ツールが影響している可能性がございます。また、その他に入力の挙動を制御するソフトウェアを利用されている場合には、機能を停止してお試しください。
なお、macOS 10.15 Catalina にアップグレードをした際に、macOSの仕様変更に伴い一部のマウスの挙動に不具合が発生しております。この場合は、macOS 版 GeForce NOW
アプリの設定項目にある「直接マウス入力」の機能を利用し、macOS の「システム環境設定」内の「セキュリティとプライバシー」>「プライバシー」>「入力監視」に「GeForce NOW
Streamer」を登録することで改善する場合がございます。
詳細はこちらをご覧ください (英語)
A. デジタルゲームストアおよびゲームタイトルの定めるルールによる問題の可能性があります。一部のゲームでは利用される地域を制限する「リージョンロック」と呼ばれる機能がございます。デジタルゲームストアやパブリッシャーに、ご購入されたゲームがお住いの地域でプレイ可能かお問い合わせください。
A. そのゲームのパッチアップデート中や、一時的にゲームが利用できない場合に表示されます。
メッセージが表示されている間は、メッセージが表示されているゲームを選択することができません。
A. マニュアルをご参照ください。
A. マニュアルをご参照ください。
A. GeForce NOW には、Steamストアで所有しているゲームを、「私のライブラリ」に同期することができる機能がございます。
下記の手順を行うことで接続が可能です。
A. GeForce NOW には、Ubisoftのアカウントに自動的にログインすることができるようになる機能がございます。
下記の手順を行うことで接続が可能です。
A. GeForce NOW には、フォートナイトを起動するたびにEpic Games アカウントにログインすることなくゲームをプレイできるようになり、起動時間を短縮できる機能がございます。
下記の手順を行うことで接続が可能です。
A. Epic Gamesのストアアカウント接続を有効にしている会員様を対象に、「プリロード」と呼ばれる新機能を試験的に導入しております。
プリロードとは、ゲームを起動する前に Fortnite の一部の読み込みを開始するもので、GeForce NOW でゲームを起動をクリックしてから Fortnite のロビーが表示されるまでの起動時間が最大1分短縮されます。
A. GeForce NOWでは、ゲームタイトル毎にパフォーマンス・グラフィック・ストリーミング品質を最適化するように調整されております。
一部のゲームタイトルでは、フレームレートを60FPSにした場合にGPUが十分なパフォーマンスを発揮しないと確認しており、 一貫したユーザへのゲーム体験を提供するためにゲーム内設定でのフレームレートの制限をかけております。(ストリーミング自体のフレームレート制限ではございません。)
以下が上記制限に該当するタイトル名と、制限FPS数となります。
A. こちらをご覧ください。
A. ログイン画面の「ログインIDがわからない方はこちら」から、ログインIDを確認してください。
A. ログイン画面の「パスワードがわからない方はこちら」から、パスワードの再設定を実施してください。
A.
ログインIDの確認をした後、パスワードの再設定へお進みください。具体的な手順は以下のとおりです。
A. プレミアムプランの方→お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
フリープランの方→恐れ入りますが、こちらより新しくアカウントを作り直してください。
※新しくアカウントを作り直す場合、登録済みのメールアドレスはご利用いただけないため、別のメールアドレスでご登録をお願いします。
A. ご登録いただいたメールアドレスに間違いがないかご確認ください。
「whitecloud.jp」「e.softbank.co.jp」のドメインが受信拒否設定されていないか、迷惑メールフォルダなどに入っていないかなどご確認ください。
A. マイページへログインし、「ユーザ情報の確認・変更」画面より変更できます。
A. マイページへログインし、「ユーザ情報の確認・変更」画面より変更できます。
A.
ゲームデータ自体は、ゲームアカウントやIDに紐付いておりますので、ゲーム側の引き継ぎ作業を行えばデータは引き継がれます。詳しくは、各ゲーム会社様へご確認ください。
また、機種変更後のGFNアプリのご利用については、機種変更後の端末にGFNアプリをダウンロードの上、現在お使いのログインID/PWでログイン・使用が可能です。
A. マイページへログインし、「ユーザ情報の確認・変更」画面より変更できます。
A. 変更できません。現在の登録情報は、マイページの「ユーザ情報の確認・変更」画面より確認できます。
A. 変更できません。現在の登録情報は、マイページの「ユーザ情報の確認・変更」画面より確認できます。
A. 変更できません。現在の登録情報は、マイページの「ユーザの情報確認・変更」画面より確認できます。
A. GeForce NOW Powered by SoftBankのログインIDで、プロバイダー選択画面の「SoftBank」よりログインしてください。 NVIDIAアカウントおよび プロバイダー選択画面の「SoftBank」以外のログイン方法では、GeForce NOW Powered by SoftBankにはログインできません。
A. NVIDIAアカウントでは、ログインできません。プロバイダー選択画面の「SoftBank」から、GeForce NOW Powered by SoftBankのログインIDでログインしてください。他の方法ではGeForce NOW Powered by SoftBankにはログインできません。
A. 一度アプリを再起動して、もう一度ゲーム起動をお試しください。
それでも解決しない場合、プロバイダー選択画面の「SoftBank」より、GeForce NOW
Powered
by SoftBankのログインIDでログインしているか今一度ご確認ください。
A. GeForce NOW powered by SoftBankは、Google IDではご利用いただけません。ログインの際プロバイダー選択画面の「SoftBank」を選択してください。他の方法ではGeForce NOW Powered by SoftBankにはログインできません。GeForce NOW Powered by SoftBankのログインIDでログインしてください。NVIDIAアカウントでは、GeForce NOW Powered by SoftBankにはログインできません。
A.
該当のメッセージは、下記の条件で表示されます。
・半角英字/数字/記号の3種混合されていない
・同一文字を3連続で入力している
利用文字が上記条件を満たしているか、ご確認ください。
A. 時間を開けて、再度お試しください。
A. 以下、2点に該当していないか確認をお願いします。
・半角英字/数字/記号の3種混合されていない
・同一文字を3連続で入力
A. 以下の2つの可能性が考えられます。
A. こちらをご覧ください。
A. お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
A. 2020/08/18のアプリアップデート後、NVIDIAアカウントなしでGeForce NOW Powered by SoftBankアカウントのみでのログインが可能となります。
NVIDIAアカウントのご利用に関しましては、お客様のご利用状況に応じて以下の2通りございますので、お客様の該当する案内をご参照ください。
2020/08/18 以降は、NVIDIA アカウント にアクセスする手段が失われます。 もし個別に NVIDIA アカウント へのアクセスを希望される場合は、こちらにアクセスし、所定の手順に従ってパスワードリセットを行ってください。 新しいパスワードを設定することによって、ご登録をされたメールアドレスで NVIDIA アカウント へのアクセスが可能になります。
2020/08/18 のアプリアップデート後も、NVIDIA アカウントでログインなど、プロバイダー選択画面の「SoftBank」以外のログイン方法で NVIDIA アカウント を利用することが可能です。
A. まずは、https://accounts.nvidia.com
にアクセスし、所定の手順に従ってパスワードリセットを行ってください。
新しいパスワードを設定すると、ご登録されたメールアドレスで NVIDIA アカウント へのアクセスが可能になります。
パスワード設定後、以下の手順でNVIDIAアカウントの削除が可能です。
1) NVIDIA GeForce 公式サイト にアクセスする
2) 右上の人型のアイコンを選択する
3) NVIDIA アカウントのログイン画面にて、NVIDIA アカウントの メールアドレス と パスワード で ログイン する
4) NVIDIA プライバシーセンター にアクセスする
5) ページ下部にある「アカウントを削除する」を選択します
6) 手順に従うことで、ログインされている NVIDIA ID を削除することができます
A. インターネット接続をご確認ください。
インターネットに接続されている場合、ログインID、パスワードが間違えていないかご確認ください。ログインIDはメールアドレスとは異なりますので、ご注意ください。
A. 同じアカウントで、同時に複数デバイスでゲームをプレイすることはできません。
A. 最新のアプリをダウンロードして再インストールをしてください。ダウンロードはこちら。
A. こちらのダウンロードサイトでご案内しているリンクよりダウンロードください。
A. Android では、ゲームパッドでのプレイが調整されているゲームで遊べます。そのため、すべてのゲームがAndroidアプリで利用できるわけではありません。
ゲームプレイの際はゲームパッドをAndroid に接続してプレイすることをおすすめします。
Androidにキーボードやマウスを接続してゲームをプレイすることも可能ですが、集中したプレイや長時間のプレイにはおすすめできません。
A. Android アプリは、すべてのタブレットで動作テストをしているわけではありません。そのため、未検証のモバイルやタブレットでは、キーボードやマウスの動作に問題が生じる場合があります。Android アプリは、モバイル端末とゲームパッドを組み合わせたプレイを想定しております。
A. Android アプリは、ゲームパッドの使用を想定してアプリ設計を行っています。外付けのマウスキーボードを使用することもできますが、次のような問題が発生する場合がございますので、予めご了承ください。(カーソルが2つ表示される・マウスの動作が不安定・キーボードキーの表示と実際に入力される文字が違う)
A. Android アプリの My Library (マイライブラリ)で、自分が GeForce NOWでプレイしたゲームの履歴を見ることができます。
A. Androidアプリでの解像度を 720p 以上に設定すると、画面が小さすぎて読みづらくなるため、初期設定を720p
としています。解像度は、アプリの設定メニューから変更できます。ただし、Androidアプリでフォートナイトをプレイされる場合は、解像度を変更されても、変更は適用されません。
Androidアプリでフォートナイトをプレイされる場合は、スマートフォンでのストリーミング品質を最適化するためにパフォーマンスモードで起動されます。このモードでは、ゲーム体験が格段にスムーズになり、高いフレームレートを維持することができます。
A. アスペクト比の関係で、黒い帯を表示させて画面表示領域を調整しています。不具合ではありません。今後のアプリ改善によって、このような黒い帯なしで各解像度に対応していく予定です。
A. タッチ操作でバーチャルマウスの操作は可能ですが、タッチスクリーンの使用を前提にしているゲームには向いていません。バーチャルマウスは指の動きに応じてカーソルの位置を移動させますので、指で画面上の任意の位置を直接指定することができません。バーチャルマウスの使用は、ゲームランチャーやゲームメニューの選択などにのみお使いになることをおすすめします。
A. ローカルのPCと同様に、Ctrl + c でコピー機能、Ctrl + v でペースト機能が利用可能です。
また一部のゲームでは、右クリックでメニューを出すことにより、コピーとペースト機能が利用可能です。
※一部ゲームではコピーとペースト機能に対応していない場合がございます。
※コピーとペースト機能はUTF-8の文字列のみに対応しています。
※macOSでも、GeForce NOW アプリで利用するコマンドは command + c/command + v ではなく、Ctrl + c/Ctrl + v となります。
A. iOS 15 以上もしくは iPadOS 15 以上にて、ゲーム上の文字が入力可能な箇所で、画面左上の「>」を選択しツールバーを出し、右から2番目にあるアイコンを選択することにより、クリップボードに保存されているテキストをゲームに送信できるようになります。
※一部ゲームではペースト機能に対応していない場合がございます。
※ペースト機能はUTF-8の文字列のみに対応しています。
A. ゲーム上の文字が入力可能な箇所で、画面左上の「>」を選択しツールバーを出し、右から2番目にあるアイコンを選択することにより、クリップボードに保存されているテキストをゲームに送信できるようになります。
※一部ゲームではペースト機能に対応していない場合がございます。
※ペースト機能はUTF-8の文字列のみに対応しています。
A. 「設定」アイコン(歯車マーク)を選択し、「ストリーミング品質」で解像度の変更ができます。
A. Android 5.0 (L) 以降のスマートフォンで 2GB 以上のメモリでOpenGL ES 3. 2 をサポートしていることが必要です。 詳細はこちらをご確認ください。
A. 現在、iPhone/iPadはSafari のみに対応しています。
A. iOS 14.2 以降の iPhone、もしくは iPadOS 14 以降の iPad が対応しています。 対応デバイスはAppleのサイト(https://support.apple.com/ja-jp/HT211348) でご確認ください。
A. 現在iPhone/iPadはアプリに対応していません。 iPhone/iPadでご利用いただく場合は下記手順にてご利用ください。
詳細につきましてはマニュアルをご参照ください。
A. 対応ゲームパッドはこちらをご覧ください。
A. Safari を起動してこちらにアクセスしてください。
A. iOS Safariでは、ゲームパッドでのプレイが調整されているゲームで遊べます。そのため、すべてのゲームがiOS Safariで利用できるわけではありません。 ゲームプレイの際はゲームパッドをiOS Safariに接続してプレイすることをおすすめします。 またキーボードとマウスはSafariの制約により機能しない場合があるため、ゲームプレイにはお勧めできません。
A. iOS Safariはゲームパッドの使用を想定してアプリ設計を行っています。外付けのマウスキーボードを使用することもできますが、次のような問題が発生する場合がございますので、予めご了承ください。 (カーソルが2つ表示される・マウスの動作が不安定・キーボードキーの表示と実際に入力される文字が違う)
A. タッチ操作でバーチャルマウスの操作は可能ですが、多くのゲームにおいてタッチスクリーンでの操作は想定しておりません。 バーチャルマウスは指の動きに応じてカーソルの位置を移動させますので、指で画面上の任意の位置を直接指定することができません。 バーチャルマウスの使用は、ゲームランチャーやゲームメニューの選択などにのみお使いになることをおすすめします。
A. 「設定」アイコン(歯車マーク)を選択し、「ストリーミング品質」で解像度の変更ができます。
A. ゲーム上の日本語が入力可能な箇所で、画面左上の「>」選択しツールバーを出し、左端にあるキーボードを選択します。 iOS用のキーボードが表示された状態で、キーボードの右上にある緑色の鉛筆アイコンを選択します。 アイコンを押すことで日本語の入力用テキストボックスが表示されますので、こちらで入力が可能です。
A. ベータ版となりますが、Microsoft Edge Web Browser (version 91.xx 以降)で、https://play.geforcenow.com にアクセスすることで利用可能です。
A. 米国 NVIDIA Corporation がグローバル展開するGeForce NOW™というクラウドゲーミングプラットフォームを、SoftBankが日本向けに展開したものです。詳細はこちらよりご確認いただけます。
A. こちらをご覧ください。
A. 続々対応タイトルを追加しております。
A. こちらをご覧ください。
A. GeForce NOW Powered by SoftBank は IPv4 のみの対応となります。IPv6 をお使いでもアプリにログインし、ゲームライブラリを閲覧することは可能ですが、ストリーミングはIPv4のみの対応となっております。
A. 第三者のデジタルストアで、すでに所有している場合は追加で購入する必要はありません。所有していない場合は新たに購入する必要があります。
A. お申込状況やサーバーの空き状況によっては、ご利用までお待ちいただく可能性がございます。
A. プランによって異なります。
・プレミアムプランの方→自動更新オフにしても、次回自動更新日まではプレミアムプランとしてサービスをご利用いただけます。自動更新翌日にフリープランへ切り替わります。
退会申請後は、自動更新日まではご登録のプランでサービスをご利用いただけますが、次回自動更新日を迎えるとマイページへのログイン・ゲームプレイなど、サービスの利用ができなくなります。
例)次回自動更新日が2021/9/30で、2021/9/16に自動更新オフにしても、2021/9/29まではプレミアムプランとしてゲームプレイができます。
・フリープランの方→退会申請後、当日の夜間よりマイページへのログイン・ゲームプレイなど、サービスの利用ができなくなります。
A. フリープラン・プレミアムプランいずれも、ソフトバンクユーザ以外のお客さまも登録が可能です。
A. 詳細はこちらのページよりご確認ください。
A. マイページよりお申込みいただけます。
A. 自動更新をキャンセルすることで、次回自動更新日にフリープランへ切り替わります。 自動更新のキャンセルは、マイページよりお申込みいただけます。
A. GEFORCE RTX はゲームの世界に現実世界における光の物理的な挙動をリアルタイムに反映し、よりリアルなゲーム体験を可能にするテクノロジーです。
※RTX対応ゲームのみ
A. デジタルストアが提供するプラットフォームの起動オプションの変更はサポートいたしません。
A. お申込みいただけません。
A. 受付完了メールをご確認ください。
A. 取り消しは承っておりません。
A. マイページの「退会をご希望の方はこちら」より退会のお手続きをお願いします。
詳細はマニュアルをご確認ください。
プレミアムプランの方→退会申請後、自動更新日の翌日になったタイミングでアカウントは削除されます。
フリープランの方→退会申請後、日付が変わるタイミングでアカウントは削除されます。
なお、本サービスの退会後も、第三者が提供するサービスは自動的には解約されませんので、必要に応じてお客さまご自身でご解約の手続きを行っていただきますようお願いします。
A. 「クレジットカード」、「ソフトバンクまとめて支払い(ソフトバンク/LINEMO)」、「ワイモバイルまとめて支払い」もしくは「PayPay」を選択いただけます。また、新たに支払方法としてPayPayをご登録される際、「決済時オートチャージ」の設定が必要になります。詳細はPayPay HPをご覧ください。
A. お支払いは、本人認証サービス(3Dセキュア)に対応したクレジットカード(VISA、Master、JCB、アメリカン・エキスプレス)が必要になります。こちらをご確認ください。
A. マイページの「ユーザ情報の確認・変更」画面より変更が可能です。
A. プレミアムプランの利用料金は、月額1,980円(税込)です。フリープランは無料です。
A. マイページの次回自動更新日よりご確認いただけます。
A. お支払方法で「ソフトバンクまとめて支払い」を選択してください。条件を満たしていれば自動適用されます。 適用条件など詳細はこちらをご覧ください。
A. 月額料金1,800円(税抜)の20%相当(360円分)のPayPayポイントを毎月プレゼントします。 適用条件など詳細はこちらをご覧ください。
A. お問い合わせページへアクセスして、「エラー・不具合」のカテゴリを選択して、お問い合わせをお願いします。
A. お問い合わせページより、カテゴリ「ご意見・ご要望(返信なし)」を選択してお問い合わせください。